- Home
- ソレイユカルチャーセンター 三郷市
- 入会と受講のご案内
入会と受講のご案内

随時ご入会を受け付けています(一部途中入会が出来ない講座もあります)。講座のご案内は当HPおよび全講座パンフレットなどに掲載しております
受講したい講座が決まりましたら電話・メールで受講予約が出来ます。
営業時間、電話受付は午前10:00~最終講座終了時間までです。
(年末年始・お盆・ゴールデンウィークなどの休講日を除く)
受付カウンターでも承ります。
スタッフがサポートします。講座内容、受講条件、費用など何なりとご相談下さい。
※なお、予約なしでの体験レッスンや見学が出来ない講座もありますので、受講希望の場合は窓口に来られる前にご連絡下さった方が確実です。
◆入会(手続・会員証)について◆
■入会
ソレイユカルチャーセンターは会員制です。ご利用に際し、入会手続をお願いします。
■入会金・有効期限
新規入会には入会金5,500円(税込み)が必要です。(1日講座、イベント、特別講座等入会金不要の講座及び一般価格設定講座を除く)
入会金有効期限は5年間です。
講座の受講を伴わない場合は、ご入会日(入会日とは入会金お支払日とします)から5年後の前月末日まで、受講のお申込を頂いている場合は、その講座の初回日の月の5年後前月末日までとさせて頂きます。
更新料は1,100円(税込み)(以後5年有効)です。
■入会手続
受付にて入会申込書など必要書類にご記入の上、入会金を添えてお申込み下さい。
■会員証交付
- 入金確認後、会員証を発行いたします。この会員証はソレイユカルチャーセンターで各種サービスをご利用いただく際に必要となります。
- 会員証は記載されたご本人様のみ有効で、他人に貸与・譲渡は出来ません。
- 紛失などにより再発行する場合は手数料550円(税込み)を頂戴いたします。
- なお、転居などにより住所・電話番号等が変更になった場合は、速やかにご連絡下さい。
■会員特典
会員になられた方は以下の特典を受ける事ができます。
(各特典は実費等が必要な場合もございます)
会員限定のイベントへの参加
会員の方々の自発的に企画された催し物、イベントのサポート
教室の貸し出し(空室の場合、会員特別料金にて貸し出しします)
受講申し込み及びお支払方法
・受講をお申し込みの際は受講申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
・受講料は受講期間分を前納していただきます。
・受講料には特に明記した場合を除いて教材代・テキスト代は含まれておりません。
・設備を維持するために1講座月額330円(税込み)を設備維持費として申し受けます。
設備維持費は受講料と一緒にお納めください。
継続受講・会員継続
・受講については自動継続ではございませんので、3ヶ月ごとに受講申込が必要です
・受講のご予約は一般受付に先立って継続受講の方を優先的に受け付ける「継続優先期間」を設けています。この期間を過ぎますと満席になって継続できない場合がありますのでご注意下さい。
開講中止・休講・代講及び講座内容の変更
開講可否については、初回日の5日前をめどに決定いたします。開講できない場合はお申し込みの方にその旨をご連絡いたします。開講の場合には原則としてご連絡はいたしません。
・開講後も受講者が特に少なくなった場合や、講師の都合などで中止させていただくことがあります。
・台風やその他の天変地異などのため、やむを得ず休講となる場合がございます。(その講座分はご返金いたしません)
・講師の都合によりやむを得ず休校になる場合がございます。
その場合代替の補講日を設定いたします。
受講申込後に受講日時の変更や、一部代講となる場合がございます。ご了承ください。
入会金受講料のご返金
- 入会金はご返金できません。
- 受講料は以下の場合を除いて一切ご返金はできません。
・講座が不成立の場合、及び講師や当クラブのやむを得ない理由で一度も実施出来なかった場合は全額ご返金いたします。
・講師の都合で講座が開講中止、または休講となり補講も出来なかった場合は実施出来なかった回数分をご返金いたします。
・ご本人の転居や病気のため、それ以降の受講が出来なくなった場合は、事実を証するものをご掲示下さい。解約手続をされた翌月以降の未受講分をご返金いたします。ただし、1講座につき1,100円(税込み)の手数料を申し受けます。
※台風その他の天変地異のなどのため、ご本人が受講できなかった場合もご返金できませんのでご了承下さい。
受講に際してのお願い
- 教室内では授業以外の飲食は禁止させていただいております。ただしキャップのついたペットボトルに限りお持ち込みいただけます。
- 講義中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにして下さい。
- 教室内は禁煙です。
- 貴重品はお手元に置くなどして、各自で責任を持って管理して下さい。当センターは盗難、紛失の責を負いかねます。
- 教室内で講師の許可を得ない録音、録画、写真撮影はお断りいたします。
- 講師や他の受講者に迷惑をかける行為があると判断した場合、受講をお断りすることがあります。(過度の飲酒等)
- 講義中の電話の呼び出しは緊急の場合を除いて出来ません。
- 持参されました道具類、作品等はお預かりできません。
- 個人情報保護法により講師や受講生の連絡先等はお教えする事が出来ません。
- 講座で使用する道具、刃物・火気・薬品などの取り扱いは慎重にお願いします。
- 現在または過去に健康障害のある方が健康・スポーツなどの講座をされる場合は、 必ず医師の許可を得て下さい。
- 教室内での物品販売、勧誘等は固くお断りいたします。
- 講師へのお中元・お歳暮・お祝い・志などのお心遣いは御無用です。
- 当クラブのご利用にあたり、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
- 「子供講座」を除き、お子様連れのご受講は原則として出来ません。ただし、お子様も受講者である場合を除きます。
(詳しくは「未成年者の方の受講」の欄をご覧ください)
未成年者の方の受講
- 未成年者の受講は原則として下記の場合に限らせていただきます。(子ども講座を除きます)
- 小学生以上であること
- 講師及び当センターが未成年者の受講に適当と判断できる講座であること。
- 保護者が同伴受講されること。
- ご本人が講座内容に興味をお持ちであること。
- 大人と同一の受講料をお支払いいただくこと。