
TV東京「たけしのニッポンのミカタ」で取り上げられた、
今大注目の講座です。
◎毎回大好評の2day講座◎
2日間の受講で環境省が定める動物取扱責任者(保管と訓練)になれる講座です!飼い主とペットの架け橋になるペットシッター士。取得後、全国どこでも即開業することができるペット系資格の中で有効な資格として認められております。入会金不要講座
講 師 | 日本ペットシッター協会講師 関川幸春 |
紹介文 | 2日間の受講で環境省が定める動物取扱責任者(保管と訓練)になれる講座です!飼い主とペットの架け橋になるペットシッター士。取得後、全国どこでも即開業することができるペット系資格の中で有効な資格として認められております。 |
日 時 | 2022年
5月8日(日)と5月22日(日) |
受講料 | 全2回 52,800(税込み) |
教材費 | 4,620円(税込) 認定料・修了証発行料は別途5,500円(税込)/全2回 |
お持物 | 筆記用具 |
その他 | 【カリキュラム】
第1回 ※2週間の自宅での学習 第2回 ―――――――― 特定非営利活動法人日本ペットシッター協会(ペットシッター士)は、環境省が公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする動物取扱業の種別に関わる知識及び技術を習得していることの証明された団体です。ペットシッターに限らず、ペットを扱う仕事を個人又は法人として行う場合には、各自治体へ動物取扱業の登録が義務付けられています。(ペットシッター士資格で取得できる種別は、保管と訓練です。) ①「1年以上のペット系専門学校への通学」 ①~③のいづれか一つを満たすことで申請が可能になります。ペットシッター士資格は③に該当しておりますので、取得後、全国どこでも即開業することができる、ペット系資格の中でかなり有効な資格として認められています。 ※2020年6月1日の動物愛護法改正に伴い、下記のとおり、動物取扱業の登録申請要件が変更となります。 ①「半年以上の実務経験もしくは1年以上の実務相当経験」 「①かつ②」または「①かつ③」を満たすことで動物取扱業の申請が可能になります。 ※なお実務経験の判断につきましては、新しい取り組みの為、各保健所によって基準が違う場合がございます。 開講決定の場合は一度ご入金頂いたご受講料はご返金致しかねますのでご了承くださいませ |
システム | 受講料は前納制です、テキストの準備がございますので一週間前までにお申込みください |
お申込み・お問い合わせは ソレイユカルチャーセンター TEL:048-954-8118 までお願いいたします 埼玉県三郷市三郷1-5-8 三光ビル2階 JR武蔵野線三郷駅 南口徒歩3分 http://soleil-culture-misato.com/ |